ISDT C4 EVO 電池充電器 スマート バッテリー 急速充電器 ミニ四駆 1-6S Lipo AA/AAA 単3・単4ニッケル水素バッテリー 18650 バッテリー RCドローン クアッドコプター詳細
ISDT
【プロのスマート充電器】バッテリーの種類を自動判別し、最適な充電・放電モードを設定します。(マニュアル操作も可能です)。また、充電、放電、サイクル充放電だけでなく、絞り放電・リフレッシュ機能によるバッテリーの活性化も可能。【独立4系統バッテリースロット】スロットAではリチウムイオンバッテリーを充電しながら、同時にスロットBではニッケル水素バッテリーを放電など、最大4チャンネルを独立して操作可能です。各スロットの充電電流値は0.1~3A、放電電流値は、0.1~1.5Aです。 【多様なバッテリーに対応】主に使用される単三/単四・NiCd/NiMHはもちろんのこと、NiZn(ニッケル亜鉛)やリチウムイオンの充放電にも対応。あらゆるバッテリーをスマートに。AAA、AA、10440、10500、12500、13500、14500、14650、16650、17650、17670、18650、18700、20650、20700、21700、22650、26650、26700をサポート。(18650規格用のバッテリースロットは全長が決まっておりますので、内部の安全回路が大きな電池は入らないことがあります。) 【USB Type-Cによる電源入力】最大36W、DC5~12V、QC2.0/3.0とPDをサポート。5V ‐1Aの電源でも入力電源として使用できます(ただし、充電電流値は高く設定はできません)。USB-Cケーブル付属※本充電器には電源が含まれません。 Type-Cの電源をご用意ください。5~12V、最大36W (QC, PDプロトコルをサポート)。 【小型軽量】120×92mmのパスポートとほぼ同じコンパクトなサイズ、本体重量もわずか153gと軽量(ACアダプター除く)。持ち運びや収納にも便利です。【信頼できる365日メーカー保証】 弊社はご購入日から12ヶ月のメーカー保証と安心できるアフターサービスをご提供しております。万が一何か破損、汚損、付属品不足等、ご検討や不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 充電効率を考慮し、9V/2A以上のアダプターの使用を推奨します。 拡張モードでは、放電してから充電するため、電圧低下が起こる可能性があります。
ISDT C4 EVO 電池充電器 スマート バッテリー 急速充電器 ミニ四駆 1-6S Lipo AA/AAA 単3・単4ニッケル水素バッテリー 18650 バッテリー RCドローン クアッドコプター口コミ
タミヤのネオチャンプ充電池を4本同時充電するとリセットするのは、C4evoへの給電量が不足が原因です。つまり、お使いのUSB充電器およびケーブルが原因の可能性があります。当方、20wのPD充電器とPD対応ケーブルでC4evoへ給電したところ、4本同時充電でもリセットされることなく正常に充電できました!お困りの方はお試しあれ!
グラフ化することで電池の角が取れて良くなっていく様子がとてもよく見れた。操作も日本語でできる点も良い。Aが充電1.5までしかないのが少し残念。
リチウムイオン電池の劣化を抑えるためにあまり使わないものは低い電圧で充電完了させたくてこの製品を買ったli-lonモードで充電完了電圧が4.10~4.30Vまで0.01V単位で幅広く調整出来る保管モードをつかえば3.50~3.90Vまで電圧を調整できる電流量についても0.1~3Aまでと調整幅が広いここまで詳細にパネルにてコントロール可能な製品は初めてです他に持っている充電器では充電以外の保管モードが3.7V固定で使いにくかったので良い使用は懐中電灯に使用されているリチウムイオン電池の充電がメインですが製品のデメリットをあげるとすればコンパクトな設計な分21700生セルでも一部製品がギリギリ入る感じで長い保護セルは物理的に入らない14500も長いセルは物理的に入らない
製造元は、某> k>だと思います、同じ製品が…某>商製品だと10000円以上で販売されています、性能ですがバイテックの5000円台の充電器ではエラーコードのバッテリーでもこの製品だと充電可能です、その後バイテック製品でも充電可能になります、巷には高出力の製品も多々ありますがミニ四駆コ・ス・パ最高の製品ではないでしょうか。
Anyone get scratch in screen even I just unbox it.
裏技でアップデートすれば高性能に!
買って良かったと思います!
初回充電時、単3を4本セットすると勝手に画面がバグり、リセットの嵐 あまりに不愉快で返品後再注文、 届いたものも4本同時充電不可もう要らん しょうもない
type-cで充電できる機器が増えてきているのでケーブルを統一したくて購入。
1.5A充電設定にして4本同時充電をしてみましたが、10分弱充電したくらいから電池に結構熱を持つようになりました。
継ぎ足し充電だったので10分ちょっとで完了しましたが、それだけでこの熱さになるのはちょっとびっくりでした。
あと充電スピードもそれほど速いのかは微妙なラインかもです。
アプリで見ると300mAhくらいの充電量だったっぽいですが(見方違っているかもしれないですが)、それで10分ちょっとかかっているので、1900mAh(一般的にな充電池)だとそれの6~7倍の時間がかかるうえに、今より熱くなる可能性があるわけと考えると・・・
※時間については備え付けの充電器でどれくらいかかるのかは算出していないのでどちらが実際に早いのかはわからないです。PD対応だからもっと早いのかなと思っていましたが、これは私の知識不足なだけかもしれないです。
最大2Aの設定が可能なのでスピードはあげれますが、1.5Aでこの熱さなのでその設定は正直怖いかな。
熱さ以外で残念なところですが、
・本体をtype-cでつなぐたびに音が出る
この部分の音はアプリで制御できませんでした。アプリで制御できるのは、充電完了時の音のみ(他にも制御されてるかもですが、少なくてもケーブル接続時の音は消せません)でした。
ケーブルつないだときの音なんて必要だと思う人いるんですかね・・・
・本体のバージョンアップが何回やってもうまくいかない。
1.20⇒1.23にしてください、と接続してアプリを起動するたびに言われますが、何回やってもこの状態から変わりませんでした。
更新されているような状態にはなるものの何も変化が起きない状態です。
特に問題があるかわからないので問い合わせもしていないですが。
type-cで統一したいなどの強い思いがないのであれば純正の充電器が一番じゃないかなと思いました。
アプリで充電量とかを見れたりするので、そういうのに興味があるかたにはいいかもしれないです。
■追記
アップデートについてですが、電池を1本入れた状態で行ったらできました。
それであれば電池が存在しないときには表示されないようにしてほしいものです。