LITHON ライソン わたあめメーカー「スイートマルーン」まんまるわたあめが作れる専用スティック だれでも簡単 キャンディからわたあめに たたんでコンパクトに収納可能 ピンク かわいい わたがし機 ザラメ使用可 KDCC-008P

LITHON ライソン わたあめメーカー「スイートマルーン」まんまるわたあめが作れる専用スティック だれでも簡単 キャンディからわたあめに たたんでコンパクトに収納可能 ピンク かわいい わたがし機 ザラメ使用可 KDCC-008P詳細

LITHON ライソン わたあめメーカー「スイートマルーン」まんまるわたあめが作れる専用スティック だれでも簡単 キャンディからわたあめに たたんでコンパクトに収納可能 ピンク かわいい わたがし機 ザラメ使用可 KDCC-008P

LITHON

✅ロリポップ型の専用スティック3本付きライソンオリジナルのわたあめ専用スティックが3本付属。先端が丸い形状のロリポップ型スティックで、まんまるなわたあめが作りやすくなっています。※実用新案登録済み✅あめ玉で簡単わたあめ作りザラメを準備しなくてもあめだまから簡単にわたあめを作ることができます。※大きいものや色の濃いわたあめはザラメの方が向いています。 ✅手軽に使いやすいコンパクトサイズ。収納時はスッキリ重ねての収納が可能です。✅アレンジいろいろアイデア次第で無数のバリエーション。みんなで作れば楽しさも倍増です。盛りつけやトッピングのアレンジで、新感覚わたあめも楽しめます。✅こんな方におすすめ!おうちでもお祭りの屋台のようなわたがしが作れるので、子どもがいるご家庭にもおすすめです。ホームパーティーなど人が集まる場面での盛り上げアイテムとしても使えます!お孫さんやお子さまへのギフトとしてもぴったりのアイテムです◎流行りのおうち縁日にも ✅通常使用で1年以内に不具合が発生した場合、新しい商品と無料で交換させていただきます。※ライソンストアでご購入の場合、保証書に印がございませんので注文時の購入履歴やリターンメールを保証書の代わりといたします。✅お手入れについて:お手入れは、本体が完全に冷めてからおこなってください。【受け皿上部、受け皿下部、回転皿】本体から取り外し、くっついたあめを台所用洗剤で洗ってよくすすぎ、乾かしください。※ぬるま湯で洗うと、あめが落ちやすくなります。【本体】汚れた部分をぬれたふきんなどで拭き、汚れを落としてください。本体は水洗いできません。

LITHON ライソン わたあめメーカー「スイートマルーン」まんまるわたあめが作れる専用スティック だれでも簡単 キャンディからわたあめに たたんでコンパクトに収納可能 ピンク かわいい わたがし機 ザラメ使用可 KDCC-008P口コミ

ザラメで作ってみました。最初はなかなかまとめる事が出来ず、見栄えの悪い綿あめになってしまいましたが、慣れてくると段段とキレイにまとまるようになりました。使ってみた印象は、全体的に慣れが必要なようです。あと、周りに飛んで行ってしまうので、フードがあると使い易そうですね。ただ、縁日で綿あめを買うと高いので、安く作れるこのマシーンは良かったです。孫に食べさせるのが今からとても楽しみです。¥6,980-

これ最高すぎるーー!!子供の頃の夢が叶いました!5歳児娘と、カラーざらめで何回も何回も作ってしまいました!ダンボールで、囲いを作りましたが周りも汚れないし、綺麗に可愛く作れるし幸せすぎます。ありがとうございました唯一、配達が残念でしたが…。在宅で「受け取り」指定していたにも関わらず、ピンポンなしで玄関に置いていきました。やめて欲しいです

操作性?で考えると子供には触らせられないと思います。ただしあくまで付属のロリポップ棒を使用であれば大丈夫なのかな。数が足りなくて割り箸で作るとなるとダメ、絶対!巻き方としては1〜2分でほんのり白くふわ〜っと出てきたら巻き始めです。あと、割と周辺にべっこう状にザラメが固まります。固まり始めるとわたがうまく巻けなくなるのでこまめに清掃しないとダメです。総合的には楽しいの半分と、大人目線で見て「片付けが……」となるのと半々ですが、子供たちが喜ぶからいいかな。

綿菓子の綿が部屋中フワフワ飛んできれいに丸くなりません。飛んだ綿が後で固まって大変でした。

自宅で飴玉とザラメを使ってわたあめを作ってみました。

機械中央に飴玉、ザラメを入れてスイッチを入れると2分ほどでわたあめが出てきます。
飴玉だと味も香りも付いていて美味しいですが、ザラメに比べてふわふわ感がありませんでした。

遠心力でザラメが飛び散ったり、わたあめが機械の加熱部に入ったりとbadポイントがありますが、自宅でわたあめを楽しむことができて満足です。

ザラメが無かったので飴玉を3個か4個分入れてみました。
スイッチを入れてしばらくすると少し小さい糸が舞い始めて、そこからどんどん糸が湧いてきます。
これをうまく絡め取るのが難しい!
付属のスティックでも塊になってボロっと落っこちてしまうのでコンビニスプーンではどうかな?と思ったけど、やっぱり落ちました。
綿あめ自体は出来てるんですけどね、サイズが小さい関係か、それとも近づけ過ぎか、うまくフワフワに纏められません。焦らないのがコツ?
これはちょっと練習が必要かも。
飴玉を使うと結構すぐ消費してしまうので、ザラメの方がいいでしょう。
ちなみに、当たり前だけど飴玉で作ると飴玉の味そのまんまです。
龍角散のど飴でやったら龍角散綿菓子になりました。

けっこうスティックやカバーに糸がこびり付くけど、所詮は綿菓子なので水で洗えば簡単に取れます。
子どもの誕生パーティーくらいならいいけど、町内会の夏祭りとかのイベントには荷が重い感じですね。
業務用で作った綿菓子のサイズ感は期待しない方がいいです。小さめのを味変で作る感じが良いかと。

ザラメや飴玉に対応しています。ザラメの方がスムーズに出来ます。子供単独では難しいので大人の手助けは必要と思います。

安価で安全な遊び道具になりました。おやつの時間に遊ばせとけるので、自分の時間が有意義に使用できました。