MICRO-BIT V2 GO BUNDLE マイクロビット ゴー 新バージョン詳細
BBC MICRO:BIT
micro:bit v2.21 新モデル マイクロビットGO 新バージョン便利なパーツのセット商品です。 <キット内容> microbit V2.21(工事設計認証済 技適マークは外箱に記載)、USBケーブル、電池ボックス、単4電池2本、クイックスタートガイド ※microbit V2本体の色指定は不可です) 正規品!(element14)
micro:bit v2.21 新モデル マイクロビットバージョンアップ版!(基盤本体のみ )技適取得済 ※element14製のマイクロビットはバージョン名変更になってます。スペックも使用方法も従来モデルMicro bit V2と同じです(コロナ影響部品供給不足により構成部品の1つのICが変更になりバージョン名も変更となりました) 正規品商品 Micro:bit教育財団が micro:bit バージョンアップ版「micro:bit v2」を2020年10月13日発表しました。 バージョンアップ追加機能 ・マイク(入力を示すLED付き)&スピーカー機能 ・タッチ検出機能 ・プロセッサーのバージョンアップ(Nordic Semiconductor nRF52833) ・電源オンオフを示すLED ・供給可能電流 90mA→200mA ・メモリー128kB RAM、ストレージとして512kB Flashを採用 ※ボードのシルク印刷部分の色はご指定不可です。 ※本製品は工事設計認証 取得済 (マーク表示は外箱に表記されてます)
※作動不良等の交換対応保証期間は納品日より1か月です Meet the new BBC micro:bit Now with speaker and microphone! Same great features, easier ways to use sound and touch to get creative in the classroom Microphone Speaker Micro USB User Buttons External supply Analogue / Digital I/O LED Matrix 5×5 Touch Sensitive Logo <キット内容> microbit V2.21(工事設計認証済 技適マークは外箱に記載)、USBケーブル、電池ボックス、単4電池2本、クイックスタートガイド ※microbit V2.21本体の色指定は不可です) <仕様> MCU:32bit ARM Cortex M4ベース Nordic nRF52833 64MHz 128KB Flash メモリー:512KB インターフェース・センサー: 25 × LED(明るさセンサーとしても使用可能) 2 × ボタンスイッチ 1 × タッチセンサー(ロゴマーク) 1 × スピーカー 1 × マイク 1 × 加速度センサー 1 × 磁力センサー 1 × バッテリーコネクター(JST PH 2pin) 3 × I/Oリング 20 × エッジI/Oコネクター(GPIO、PWM、i2C、SPI…) 1 × エッジ電源コネクター(3V、GND) Bluetooth 5.0、BLE(近距離無線通信規格) 工事設計認証番号:018-200318
MICRO-BIT V2 GO BUNDLE マイクロビット ゴー 新バージョン口コミ
子供の科学の実験に使えそうで購入しました。いろいろとプログラムの教育に使えるだけでなく、電池とセットで移動式実験装置の計測や遠隔計測に使えそうです。
Nice
小3の子供のscratchの学習で購入した。子供はcorder道場の忍者!MICRO:BITは3台の購入今回は車につけたMICRO:BITと、ラジコンのコントローラとして使うMICRO:BIT用として追加の購入。scratchでマイクロビットを使うには、Microbit Moreを使用する必要がある。(無料)これを使うとマイクロビットをコントローラにしてscratch上のキャラを動かしたりとマイクロビットとscratchで連携したプログラミングが可能。注意点としてはWindows10以上、bluetooth有り、scratch linkをインストールして、マイクロビットに専用のプログラムを書き込んだ後に、マイクロビットのモーションセンサーのキャリブレーションを行う必要がある。キャリブレーションはすべてのLEDが点灯するまで、マイクロビットをいろいろな向きにゆっくり傾けらばよい。マイクロビットをMAKE CODEで使う場合以下の問題を確認している。Microbit Moreでは未検証!V2.0でI2CでよくあるLCDの1602を拡張機能で使うときに、マイクロビットのバージョンV2ではI2Cの通信が出来ない。(オシロで波形観測しても波形が出てこない)同じプログラムでマイクロビットのバージョンV2.21の場合は問題なく動く。詳細は突き詰めていないが、海外のサイトでバージョンV2のI2Cにバグが何とかかんとか?という内容を見たことがある。マイクロビット内部で同じI2Cを使っている磁気センサ等はV2でも使えているのは確認している。新しく買うならV2.21にした方が良い。
ロボットは作ろうとすると大変だが
キットで出来てるものが多いし
プログラムだけ書けば動くようになる。
当時子供のおもちゃとして購入し、すぐに飽きられMicroBITのことを完全に忘れていたのですが、もう一回こどもに遊んでもらおうと思い出して見たところバージョンが1.3BでしたのでV2.2を購入しました。
バージョン1.3BのころのProgramもそのまま動くし、ビープ音を鳴らすことができるので少し便利になったかな、といった感じです。
ただブザーが大きいため、過去に買ったケースが使えなくなってるんですね。
販売や製造を中止しているらしいので、今後入手するのが不安で、慌てて購入しました。
ウインドウズだけでなく、グーグルクロムに対応しているので制御をしたければこれかと思う。
大量に欲しい時にはどうしようか迷うところです。
購入歴8回目です。microbit は数多くの出品者さんが売ってるけど、高いほうの出品者さんで買うとバルク品など届くなど、ファームVerも古く、microbit 本体だけ雑に袋に入っていかにもバルク品が届いた。Amazon倉庫在庫からで2600円で安く販売してる出品者で買えば、正規の専用BOXに入って、正規品microbit が届く。安く売ってる出品者さんが、販売の回転率が良いからか、microbit ファームVerも最新が届いた。買うときは安いほうの出品者さんが安心です。
ノートPC(Windows10)でもスマホ(Android)でも、USBコード接続では問題ないが、blue tooth 接続がうまく行かない。
ノートPCでは設定ーBlue toothその他のデバイスで、BBC micro:bit ペアリング済み と出ているが、make code アプリで何かプログラムを作って、画面左下のデバイスを接続から、接続しようとすると、 BBC micro:bitを見つけられず接続できない。
スマホでも設定画面ではBBC micro:bitを接続済みにできているが、 make code アプリでpairを行うとmicro:bit本体のA+B+リセットボタン→リセットボタン離す、までは異常無いが続いてAボタンを押しても BBC micro:bitを見つけられない、接続失敗となる。
なおmicro:bitのバージョンは2.21(最新版)
どなたか、対処方法をお分かりの方アドバイスをお願いします。
その後、アマゾンのカスターセンターに連絡して、代品を送ってもらったところ、全く問題なくBluetoothが使用できました。ということで上記の原因は品質上の問題だったようです。