野沢民芸(Nozawa Mingei) ざるかぶり犬(小)詳細
野沢民芸(Nozawa Mingei)
材質:本体:紙(再生紙) ザル:竹 長さ 7.5cm/ 高さ 10.0cm/ 幅 5.5cm 日本製
・犬は正直で主恩を忘れない利口な動物として古来より人々に愛されています。
・又、お産が軽く成長が良い事にあやかって、高貴な方の産室に犬の形をした置物をおいたとされています。
・江戸時代には子供の成長と健康を願い、病魔を洗い流すものとして竹ザルをかぶせたり、子供をあやす でんでん太鼓を付けたりして、祝いの品として贈られるようになりました。
・江戸の人々は、犬張り子に竹ザルをかぶせた様子を、犬という字に竹冠をかぶせ 笑 という字に読ませて一家和楽を願ったという洒落た云われがあります。
野沢民芸(Nozawa Mingei) ざるかぶり犬(小)口コミ
子供のお宮参りの為に購入しました!私は知らなかったのですが、釣り銭という文化があり、お宮参りの時に子供を抱いた母親に飾り付けやお金を紐で括り付けます。その時に、張子犬やでんでん太鼓も飾りとして吊るすらしく、購入しました。非常に可愛く、お宮参りが終わった今も自宅に飾っています。厄除けにもなるそうなので、これからも大事に扱おうと思います。