【科学工作】電気・磁気 風力発電工作キット詳細
アーテック(artec)
対象性別 :男女共用 主な製造国 :中国
ペットボトルを利用して風力発電機を作る工作キットです。
【科学工作】電気・磁気 風力発電工作キット口コミ
110mmのプラ3枚プロペラを付けていますが初期起動に強風が必要です常時向かい風にするには手間が掛かるのでLED赤を逆向きに1ヶ追加しました現在、200mm程度の軽いプロペラを探しています
半信半疑で購入しましたが思った以上に発電しました。大変良い製品でした。
ペットボトル加工して羽根作るための、ペットボトルのキャップとモーターを繋ぐ部品が入っている点が最も助かった部分。逆に、このセットでペットボトル加工して羽根作っても、かなり風強くして回さないとLEDがほとんど光らない。たぶん付属のLEDがイマイチ。あと、LEDとモーターの接続が、LEDの足曲げて直結なのが微妙。LEDソケットがモーターに付けられてるタイプのものの方が便利だと思う。接触微妙だったり、LED交換面倒だったりするから。でも、安いしペットボトル加工して羽根作ろうと思ってるなら、とりあえず1つ買っておいていいんじゃないかな。
平均風速が2m/sに満たない地域に住んでおります。
現状、回ってもまったく光りません。
サーキュレーターで強制的に風を送っても厳しいです。
コギングトルクが強すぎるのかな・・・
取説通りのペットボトルで厳しい状況なので
いろんな羽を自作してつけてみましたが、
回転数とトルクの最良点は見つけられていません。
LEDを光らせる目的でなければ、何かに使えるかもしれません。
軸受けのプラの部分が折れて、土台のペットボトルと接続できなくなり、同時にモーターとの接点が緩くなり、空回りするようになってしまった。
子供の自由研究のために購入。
兄は水力発電、妹は風力発電に挑戦!
最初このモーターで発電してみると、扇風機の弱風でもLEDは点灯しました。
ところが兄がこれを落としてしまい、壊れちゃいました・・・
でタミヤのソーラーモーター02を発注。そうすると同じ条件ではLEDが付かない。
電圧を測ってみると、このモーターで1.6V程度に対し、タミヤのは0.6V程度しか発電しない。
これでは面白くないので、再度こちらを発注しました。
(結局故障したものも分解してみたらブラシの鋼板が変形していただけで、修理したら使えました)
耐久性は何とも言えませんが、発電実験用には最適ではないでしょうか?
モーター重くって回転無理
A