BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) S.H.フィギュアーツ ドラゴンボールZ フリーザ 第一形態&フリーザポッド 約110mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア BAS60827

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) S.H.フィギュアーツ ドラゴンボールZ フリーザ 第一形態&フリーザポッド 約110mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア BAS60827詳細

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) S.H.フィギュアーツ ドラゴンボールZ フリーザ 第一形態&フリーザポッド 約110mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア BAS60827

TAMASHII NATIONS

(C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション 梱包サイズ:20 x 18 x 9 cm

「わたしの戦闘力は530000です。ですがもちろんフルパワーであなたと闘う気はありませんからご心配なく・・・」
原作者鳥山明氏監修のもと「フリーザ第一形態&フリーザポッド」をS.H.フィギュアーツ化。

【セット内容】本体、交換用表情パーツ4種、交換用頭部パーツ、交換用手首左右2種、スカウター、ドラゴンボール(五星球)ナメック星Ver,、スーパーノヴァエフェクトパーツ、フリーザポッド、フリーザポッド用台座

精密に作られているため取り扱いには注意してください。色が移ったり傷が付く場合があります。
外観は多少のバラツキが生じる場合があります。ご了承ください。

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) S.H.フィギュアーツ ドラゴンボールZ フリーザ 第一形態&フリーザポッド 約110mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア BAS60827口コミ

出来上がりは外側パッケージからも分かる位素晴らしい。キャビネットを買ってから箱から出そうと思ってます。鳥山明先生を偲ぶ意味も込めて購入しました。

Great work to make this beautiful figure. Different patterns show up is available.

フリーザ第一形態がS.H.フィギュアーツで商品化するとは思いませんでした。アニメや原作でも格闘するタイプではなく戦闘で活躍するのは最終形態だったからです。それでも物語において主人公の父親を殺害したりと重要な役回りをした姿です。商品を手にすると意外に頭が大きく足が短い尻尾が短いなど他のドラゴンボールのキャラクターとの身長差も考えられて原作に忠実に作られています。腕や足は動かしやすく可動は悪くないと思います。最終形態に比べてさらに小さいの姿なのに可動域は悪くない。しかもフリーザポッドやナメック星のドラゴンボールまで付いてくる。ドラゴンボールファンなら買いだと思います。

フリーザが好きなので買って良かった。
第二形態、第三形態も出たら絶対買いたいです。

The articulation and paint is awesome. At a great price. I’m very satisfied….

可動箇所は少ないですが可動域が幅広くいろんなポーズを取ることができ、かつフリーザポッドの内部構造まで再現されていたことに感動しました。受注発売のドドリアと並べると臨場感が伝わってきます。私はプレミアムバンダイでザーボンも予約したのでそれが4月に届くのでフリーザ・ドドリア・ザーボンと並べるのが楽しみです。

まさに宇宙の帝王フリーザ様です。リアルタイムでジャンプやアニメでドラゴンボールを追っていた小学生の頃、その存在感に心を奪われました。ジャンプ漫画史上、三大悪の帝王~様、DIO様、フリーザ様、後の一人は好きに決めてくれ、という感じです。メカとなって地球に飛来したフリーザ様がトランクスに切り刻まれた時、強い新キャラ登場に胸踊らせつつ、子供心に「あー、これでもうフリーザ様見納めなのか…」と一抹の寂しさを感じたものでした。その後の人造人間・セル編も面白かったですし、リアルタイムではあまりノレなかったブウ編も読み返すと面白いですが、やっぱり自分の中でドラゴンボールのピークと言えば今も昔もフリーザ編です。ベジータの立ち位置、側近二人や特戦隊といった魅力溢れた露払いたち、悟空到着のタイミング、今ではサイヤ人ならなれて当たり前のスーパーサイヤ人爆誕の超絶壮絶インパクト等々、バトル漫画のマスターピース、時代を超えた完成形だと思います。そして、その物語の悪の大ボスとして圧倒的存在感を放ち続けたフリーザ様こそ、ドラゴンボールの悪役MVPであることに異論を挟む人は少ないでしょう。(あ、通の人、親父の方のピッコロ大魔王だろ、とか言い出さないで…)今回SHフィギュアーツブランドとして発売されたフリーザ様の第一形態。この姿でのバトルシーンは、カルゴ殺害や、ネイル戦での舐めプ、ベジータらとのバトルの序盤のほんのちょっとと、ごく僅かしかないのですが、多くの人がフリーザと聞いてまず思い浮かべるのは、つるんとした最終形態か、この第一形態ではないかと思います。悪の帝王らしい憎たらしさと、それでも鳥山明先生ならではのどこか憎めないコミカルさ、愛嬌が混じったデザインを、見事に立体化しています。どこから見てもフリーザ様です。商品到着後、いい年こいたおっさんが発情期の猿かバナナを得たゴリラのようにウキャキャキャ、ウホウホ言いながらいじくりまくること数時間、最終的にネイル戦での「そうだ! わたしはこの左手だけで戦ってあげましょう」のポーズに落ち着き、立ち姿で飾ることにしました。さてさて、そうなるとちょっと困ったのが、余ったポッド。こちらフリーザ様の下半身が埋め込まれており、上半身と尻尾をそこに繋ぐ方式です。当然ですがスペース上、他のフィギュアを乗せるのが難しいのです。まぁ、これは本来そんなこと前提ではないので仕方ないのですが、玩具・アクションフィギュアのプレイバリューとして、欲を言わせてもらえば、埋め込れた下半身部分が取り外せるか、または初めからまんま足を曲げて座らせることが出来る方式の方が、フリーザ様を立ち姿で飾る場合、余ったポッドに他のフィギュアを乗せたりして楽しめたかな、と。最後に。ここまでのクオリティのフリーザ様フィギュアを見せられると、やはり全形態を揃えて並べてみたくなります。是非是非バンダイさんには、巨体化した第2形態、そこからエイリアン化した第3形態の商品化を検討して頂きたいですね!

鳥山明先生監修とあって文句のつけようが無い最高品質です。
安いプラモデルのフリーザポッドもありますが比べ物になりません。
迷わずSH一択です。
宇宙船の上に乗せバーダックと対峙させて「たったひとりの最終決戦」を再現します。